オンライン登記システム変更の切り替え時に登記が完了しなかった
2011年2月10日 カテゴリー:田中健吾のブログ 0 Comments
いよいよ2月14日から、オンライン登記申請のシステムが変更されます。
今日、2月10日までに登記申請が完了すれば問題ないのですが、今日中に完了しない場合は、なにやら面倒くさい手続きが必要みたいです。
それは、どんな面倒くさいのか気になるので、一昨日、土地の地目変更登記をオンライン申請してみました。
今回の地目変更登記はマニアックな申請で、調停成立に伴って農地を宅地にしたいのですが、農地転用の許可証がなく、必ず登記所から農業委員会に照会が行き、その後、農業委員会で現地を確認しにいくはずの案件です。
14日以降まで待ってから申請してもよかったのですが、10日で完了すればラッキーといった感じで申請してみました。
が、完了のメールは結局届かず、夕方、法務局の登記係から電話が来ました。
なにやら、「オンラインの処理継続なんとか」というのを14日に限り、提出すれば、オンライン申請は有効であるとのこと。
オンライン申請が有効とは、登記完了証がオンラインで出るだけみたいです。
ということは、「オンラインの処理継続なんとか」を提出しなければ、紙で登記完了証がでるだけの話です。
まあ、14日に限りその処理継続を受け付けるみたいですから、その日は朝から現場ですし、システム変更に伴う特別な処理手続きを覚えても、いつもある訳でもないですから、その方法を覚えても意味なさそうなので、今回はスルーして登記完了証は紙でもらいます。
ちなみに、新システムがどのように変わるのかは、まだ把握してませんが、オンライン登記申請自体そんなに難しい事ではないので、すぐに対応できるでしょう。
Tweet

You can leave a response, or trackback from your own site.